目地(メジ)と言うと、一般的には「タイルのメジ」を連想すると思いますが、これは、見た目のための装飾、つけた都合の隙間埋め。ではありません。1.機能させるための隙間。2.材を保護(破壊進行を防ぐ)するための隙間。3.材どおしの干渉を防ぐ。4.隙間自体をひとつの目的機能部に利用する。主にこの4つの目的があります。仕上げも、フラット・段差メジ・スリット。隙間充満剤も、メジ用モルタル・シール・ゴム材...面の使用用途・面材によって充満剤(隙間うめ材料)は、適切なものを使用しなくてはなりません。化粧面材のメジだけではなく「表にみえなくても、メジを設けなくてはならない。」部位はとても多い事を知りましょう。例:木造捨て貼り材のメジ(隙間)、(コンクリートも伸縮します。)RC造のメジetc.
メジ(目地)の機能。飾り・模様ではありません。
workshop 匠塾
どこにもないワークショップ&塾 こども~おとな(一般・初心者) 現役職人さんまでご利用できます。 子供工作~造形特殊加工~工事施工方法 木・金属・樹脂・窯業系・他 家具/設備改造・設備取付・基本設計 etc. 自由に使えるワークスペースレンタル。 無料で使える工具372アイテム、800点以上。 ●教わりたいトコだけ ちょこっとアドバイス無料。 ●自分でテーマ決める実習講習。 ●塾設定の定番実習講習
0コメント